附置研究会
第2回 成人移行支援のあり方研究会
第1回 消化器細胞・分子イメージング研究会
第2回 成人移行支援のあり方研究会
代表幹事: | 田中篤(帝京大学医学部内科学講座) |
---|---|
当番幹事: | 久松理一(杏林大学医学部消化器内科学) |
会期: | 2025年4月26日(土) 13時30分~16時00分 |
会場: | 京王プラザホテル(東京都新宿区) |
参加費: | 無料(総会参加費に含まれる) |
プログラム: |
メインテーマ「炎症性腸疾患における移行期医療の現状と課題」 1.当番幹事あいさつ 2.日本消化器病学会理事長ご挨拶 ーーーーーーーーー個別演題 1演題12分(発表8分質疑4分)ーーーーーーーーー 3.小児発症慢性疾患の成人移行支援 (移行期医療、トランジション)に関する アンケート調査の結果 4.我が国の炎症性腸疾患の現状と移行期医療の必要性 5.炎症性腸疾患移行期医療に関するコンセンサスガイドラインの作成 6.RESPECT IBD:小児IBD患者のレジリエンスを育むためのサポート 7.IBD患者の成人移行支援:成人患者への調査・紹介状雛形作成 8.小児病院における移行期支援の取り組み~トランジション外来の実際 9.小児IBD患者と保護者への説明資料「こどものIBDガイド」改訂 10.ディスカッションセッション 11.研究会代表幹事あいさつ |
第1回 消化器細胞・分子イメージング研究会
代表幹事: | 高山哲治(徳島大学大学院医歯薬学研究部消化器内科学) |
---|---|
当番幹事: | 片岡洋望(名古屋市立大学消化器・代謝内科) |
会期: | 2025年4月26日(土) 9時00分~11時30分 |
会場: | 京王プラザホテル(東京都新宿区) |
参加費: | 無料(総会参加費に含まれる) |
プログラム: |
テーマ:臨床応用をめざした分子イメージングの革新 1. 当番幹事あいさつ 2. 附置研究会発足の経緯・目的 3. 基調講演 ・基調講演1「化学に基づく新たながんセラノスティクス医療技術の創製」 ・基調講演2「外科手術における蛍光イメージング技術の応用」 4. 一般演題 1. 胃腫瘍に対する光線力学的内視鏡イメージング:当科の歩みと展望 2. 食道扁平上皮癌検出のための新規蛍光プローブ実用化に向けて 3. ヒト化抗ヒトc-KIT抗体を用いたGastrointestinal tumor(GIST)の内視鏡診断の 5. 特別講演「光免疫療法の現状と将来展望~分子イメージングの利用など~」 6. 代表幹事あいさつ |