よくある質問
ログイン |
---|
Q.どこからログインすればよいですか? |
Q.J-OSLER-Gへログインするためのログインコード、パスワードがわかりません。 |
Q.J-OSLER-Gにログインするためのパスワードを忘れてしまいました。 |
Q.パスワードを誤って入力し、連続してログインに失敗しました。その後、正しいパスワードを入力してもログインできません。 |
Q.新しいパスワードがエラーになり、パスワード変更できません。 |
指導医ユーザー登録 |
---|
Q.J-OSLER-Gに指導医ユーザーを新規登録したいです。 |
施設異動 |
---|
Q.専攻医が施設を異動します。J-OSLER-Gではなにをすればよいですか。 |
Q.転出・転入を忘れていました。過去の異動日が入力できません。 |
Q.担当指導医申請をしたら自動否認されました。 |
ログイン
Q.どこからログインすればよいですか?
A.こちらからログインしてください。
Q.J-OSLER-Gへログインするためのログインコード、パスワードがわかりません。
A.【指導医の方】
2022年3月下旬より学会に登録のあるメールアドレスにログイン情報をお送りします。2022年4月8日を過ぎてもメールが届いていない場合は、ヘルプデスクにご連絡ください。
Q.J-OSLER-Gにログインするためのパスワードを忘れてしまいました。
A.ログイン画面の「パスワードをお忘れの場合はこちら」からパスワードの再発行をしてください。J-OSLER-Gに登録されているメールアドレスあてに新しいパスワードが届きます。
Q.パスワードを誤って入力し、連続してログインに失敗しました。その後、正しいパスワードを入力してもログインできません。
A.一定時間内に5回連続でパスワードを間違えると、60分間アカウントはロックされます。お手数ですが、60分後に正しいパスワードでログイン願います。
Q.新しいパスワードがエラーになり、パスワード変更できません。
A.パスワードのルールをいま一度ご確認ください。
- 過去3回以内に使用したパスワードでないこと
- 8文字以上、20文字以内であること
- アルファベット大文字・小文字・数字の全てが含まれること
専攻医ユーザー登録
Q.会員番号がわかりません。
A.消化器病学会ホームページの会員番号検索で検索してください。
Q.研修開始日にはいつの日付を入れればよいですか?
A.研修開始日には、消化器病専門研修の開始日を入力してください。内科・消化器を連動研修として行われている場合、消化器病専門研修開始は内科領域研修2年目以降が認められます。(内科領域研修1年目の連動研修(同時研修)は認められません。)
例) 医師免許取得2019年の場合
研修開始日:2022年4月1日~として登録ください。
Q.研修開始日を誤って登録してしまいました。どのように修正したらよいですか?
A.先生自身では修正不可事項となります。正式な開始日をこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q.専攻医のユーザー登録を行ったのですが、ログイン情報が届きません。
A.専攻医のユーザー登録完了には、研修統括責任者の承認が必要です。研修統括責任者の承認が完了しますと、専攻医の方あてにログイン情報がメールで通知されます。
研修統括責任者や研修委員会委員長の画面において、サイドメニュー「申請」-「検索・参照・更新」の一覧で、「ユーザー登録申請」が「申請済」の場合、研修統括責任者の承認待ちの状態です。
Q.ログインしましたが、メニューに症例が表示されません。
A.[申請]-[担当指導医変更]メニューにて、担当指導医を登録してください。
研修委員会委員長の承認後、症例メニューがご利用いただけます。
Q.J-OSLER-G登録が不要対象ですが、誤って登録してしまいました。削除してもらえますか?
Q.J-OSLER-Gに指導医ユーザーを新規登録したいです。
Q.症例登録を行うときの施設に制限はありますか。
A.J-OSLER-Gの症例登録は、本学会認定施設、関連施設、特別関連施設での研修に限ります(本学会で施設認定されていないと登録することができません)。
Q.基本領域研修での症例は認められますか。
A.初期研修時のものはみとめられませんが、基本領域研修(1年目以降)の消化器研修は認めるものとします(本会認定指導医承認が必要)。
Q.入会が遅くなってしました。入会前の研修は症例数に含められますか。
A.本会指導医に確認いただくことができ、認められたものは含める事ができます(本会認定指導医承認が必要)
Q.いつまでに症例登録が完了していればよいですか。
A.専門医認定申請時の提出書類「症例登録数確認表」は、J-OSLER-Gのモニタリング画面から出力(ダウンロード)が行える【研修実績 進捗状況表】に該当します。
専門医新規申請を予定している方は、申請期間内に手続きが完了できるよう、時間に余裕を持って申請手続きを行ってください。
参考)専門医新規申請期間: 2月1日~3月31日 23:59(期限厳守)
学会ホームページ 会員マイページ>専門医制度関連申請システム より「専門医新規申請手続き」(WEB申請)
申請期日(3月31日)までに申請提出・審査料納入・指導医承認の手続き完了が必要
* 申請システムでの表示が、申請状態:申請受付済、指導医承認:承認 ・・・『書類審査対象者』
* 指導医承認依頼は、申請提出後、申請システム上で最終研修施設の指導医として選択された担当指導医宛に承認依頼のメール通知(自動送信)が行われます(指導医承認終了も申請条件の1つです)。
Q.評価依頼した後の症例を修正したいです。
A.症例指導医が「差戻し」すると、修正できるようになります。
Q.症例指導医に承認された症例を修正したいです。
A.症例指導医の操作で「承認取消」を実行した後「差戻し」をしますと、専攻医が修正できるようになります。
Q.誤った症例を登録し評価依頼してしまいました。
A.症例指導医に「差戻し」を依頼してください。
一度評価依頼をされた症例は完全には削除できない仕組みとなっております。「差戻し」の状態を最終ステータスとして頂きますようお願い申し上げます。「差戻し」ステータスであれば、研修実績としてカウントされません。
Q.症例の登録画面で、誤った疾患項目や指導医を選択してしまいました。
A.再度、虫眼鏡マークをクリックし、正しい情報を選びなおしてください。
Q.「確認画面へ進む」ボタンをクリックしても次の画面に進みません。
Q.専攻医評価など研修評価が可能な時期はいつですか?
A.専攻医評価、多職種評価は、半期ごと(上期:毎年7月~9月末、下期:毎年1月~3月末)に評価を登録してください。
期間内に評価の登録ができなかった場合、遡及登録はできませんのでご注意ください。なお、現状の旧制度(学会認定専門医申請)では、多職種評価は必須としておりませんが、可能な限り登録するようお願いします。
Q.半期ごとの研修評価をどこの施設がどのタイミングで登録すればよいのでしょうか?
A.半期ごとの研修評価については「●月時点の施設で必ず入力する」や「連携施設ではなく基幹施設で登録したほうがよい」というルールはございません。
半期ごとの研修評価は期間中(上期:7月~9月、下期:1月~3月)しか登録できませんので、評価期間中の施設・担当指導医にご登録をお願いいたします。
しかしながら、4月~8月はA施設/9月のみがB施設というように、当該半期においては明らかにA施設での研修が長い状態であれば、A施設の担当指導医にご評価いただくほうがより適切です。
Q.担当指導医を変更しないまま、自己評価を登録してしまいました。
A.担当指導医登録申請を登録し研修委員会委員長の承認を得たあと、以下の操作をしてください。
- 自己評価が「作成中」の場合、専攻医の操作で自己評価を「削除」してください(更新内容が削除されますのでご注意ください)。削除後、再作成していただくと、新しい担当指導医がセットされます。
- 自己評価が「依頼済」の場合、評価を依頼した担当指導医に「依頼取消」のボタンを押し、「確定」ボタンを押していただきます。専攻医の操作で自己評価を「削除」してください(更新内容が削除されますのでご注意ください)。削除後、再作成していただくと、新しい担当指導医がセットされます。
Q.担当指導医による多職種評価を登録しようとしたところ、サイドメニューをクリックしても一覧が表示されずエラーになります。
A.サイドメニュー「研修評価」-「多職種評価」を選択し、「新規登録」ボタンをクリックすることで登録画面におすすみいただけます。
参照できる多職種評価が1件もない場合、「対象の多職種評価がありません」というメッセージが出力されます。多職種評価を1件でも「一時保存」などされますと、このエラーは表示されなくなり、一覧に明細が表示されるようになります。
Q.多職種評価に評価できない項目があります。(例:後輩医師がいないため「後輩医師への指導」が評価できない)
A.評価不可能の項目は、便宜上、星3つとして入力してください。
その上で、コメント欄に「評価項目「〇〇〇〇」は現在,評価不可能な状況であるが,消化器病学会の取り決めにより便宜上,星3として入力している.」のようなコメントを入力してください。
施設異動
Q.専攻医が施設を異動します。J-OSLER-Gではなにをすればよいですか。
- 施設異動が決まりましたら、サイドメニュー「申請」-「転出・転入」より、所属施設群・施設の変更を申請してください。異動日につきましては、過去日のご入力は頂けません。異動日は未来日のみ入力が可能であるため、最短ですと申請日の翌日の日付となります。前もって「転出・転入」の申請をお願いいたします。
- 異動日までに異動前の施設で経験した症例、研修評価期間中であれば研修評価の登録・評価を完了させてください。
- 異動前後の施設の研修統括責任者による「転出・転入」の承認後、「異動日」に設定した日の夜間に所属が切り替わります。
研修統括責任者の承認に時間を要し、承認未済のまま「異動日」が到来した場合は、研修統括責任者の承認が完了した日の夜間に所属が切り替わります。 - 「異動日」の翌日の朝以降(所属が切り替わった後)、サイドメニュー「申請」-「担当指導医変更」より、担当指導医の変更を申請してください。研修委員会委員長の承認により担当指導医登録の手続き完了です。
Q.転出・転入を忘れていました。過去の異動日が入力できません。
A.異動日は未来日のみ入力が可能となりますので、最短ですと申請日の翌日の日付となります。異動日につきましては、J-OSLER-G上の管理情報であり、症例の登録や修了認定には影響いたしません。適切な研修実績を残していただくために、次回は前もってご登録をお願いいたします。
Q.担当指導医申請をしたら自動否認されました。
A.転出・転入申請と担当指導医登録申請を同時に行うとシステム上、自動的に否認されます。否認された場合は、ユーザー情報で所属施設が変わったことを確認後、再度担当指導医登録申請を行ってください。
J-OSLER-Gの画面表示
Q.J-OSLER-GのWebページが開けません。
A.【インターネットが参照できるかご確認ください】
インターネット上の他のWebページが参照できることをご確認ください。J-OSLER-Gのみ参照できない場合、下記の原因が考えられます。
【施設でWeb閲覧制限が掛かっている場合】
J-OSLER-Gのアドレスは日本消化器病学会とは別の名前のためWeb閲覧制限によりアクセスが制限されている可能性があります。管理者様にアクセス制限が無いかご確認ください。
【入力したアドレスが http:// で始まっている場合】
J-OSLER-GのWebページはセキュリティ向上のためにhttps://で始まります。今一度、Webブラウザのアドレス欄をご確認ください。
Q.J-OSLER-GのWebページが正しく表示されません。
A.【利用環境の確認】
クライアントPCの推奨環境は以下となっております。
システム:Windows7/8.1/10及びMacOSX10.8/10.9/10.10
Webブラウザ:Google Chrome Ver54/Firefox Ver49/Safari6/7/8
お使いのパソコンのOS/Webブラウザをご確認いただき、上記以外の環境からご利用の場合、まず推奨環境からの接続をお試しください。
【動作確認環境であっても正しく表示されない場合】
J-OSLER-Gは、JavaScript/Cookie/ポップアップ表示を利用しています。これらは、OSやWebブラウザが初期設定であれば有効になっています。端末管理上、あるいはウイルス対策ソフトウェアの影響でこれらの動作が制限される場合もあります。もし正常に表示・動作しない場合は、これらの機能が制限されていないか、パソコン管理者にご確認ください。
Q.J-OSLER-Gで画面操作をしていると、すぐにタイムアウトでログアウトしてしまいます。
A.お使いのOSやブラウザが、J-OSLER-Gの推奨環境ではない可能性がございます。J-OSLER-Gの推奨環境については、以下をご参照ください。
J-OSLER-Gの推奨環境についてはこちら
なお、Microsoft Edgeのご利用の場合に、同様の事象が起こるとの問い合わせを多くいただいております。Microsoft EdgeはJ-OSLER-Gの推奨環境ではございませんので、もしご利用の場合は別のブラウザ(Chrome, FireFoxなど)でのご利用をお願いいたします。
Q.J-OSLER-GのWebページが完全に表示されず入力欄やボタン類などが隠れています。
A.【パソコン画面解像度の確認】
J-OSLER-Gを快適にご利用頂くためには、SXGA(横1280ドット×縦1024ドット)以上が必要です。Webブラウザ画面右端のスクロールバーで上下させる事で、隠れた入力欄やボタン類を表示させ操作することが可能です。
Q.ブラウザの戻るボタンが使えません。
A.J-OSLER-Gではブラウザの戻るボタンを無効にしています。J-OSLER-Gの画面にある戻るボタンをご利用ください。
Q.ログイン後、長時間操作せずにいたところ、セッションタイムアウトが表示され、J-OSLER-Gの操作を継続できなくなりました。
A.1時間なにも操作せずにいると、セッションタイムアウトになります。
セッションタイムアウト時に一時保存していないデータは破棄されます。
データ入力中は、こまめに一時保存をお願いいたします。
また、セッションタイムアウト後に追加したデータは保存されません。
Q.入力して「一時保存」ボタンをクリックした後も、サイドメニューをクリックすると「入力内容が保存されません」というアラートが表示されます。
A.「一時保存」ボタンをクリックした時点のデータは保存されていますのでご安心ください。
一時保存をしてからの差分が保存されないという意味です。アラートメッセージ自体は常時表示される仕組みになっています。
Q.ボタンが効きません。
Q.メールアドレスを持っていないのですが、J-OSLER-Gの利用登録はできますか。
A.できません。J-OSLER-Gの利用登録には、個人のメールアドレスが必須となっております。メールアドレスをお持ちでない方は、お手数ですがメールアドレスの取得をお願いします。なお、携帯電話のメールアドレスはご利用になれませんのでご注意ください。
Q.J-OSLER-Gからのメールが届きません。
A.メールソフトの迷惑メールフィルター機能により、J-OSLER-Gからの通知メールが迷惑メール扱いとなっている、もしくはメールソフトの[迷惑メール]フォルダや[ごみ箱]に振り分けられる可能性があります。
「info@j-osler-jsge.jp」からのメール、もしくは「j-osler-jsge.jp」ドメインからのメールを受信できるよう、設定の見直しをお願いいたします。
Q.J-OSLER-Gの接続先URLが、「jsge.or.jp」ではないのですが、間違いないでしょうか。
A.J-OSLER-Gでは専用ドメインを取得しており、「j-osler-jsge.jp」となっております。ご了承の上、安心してご利用ください。
Q.J-OSLER-Gで手続きしたら「jsge.or.jp」ではないメールアドレスからメールが来ましたが、間違いないでしょうか。
A.J-OSLER-Gでは専用ドメインを取得しており、「j-osler-jsge.jp」となっております。そのため、J-OSLER-Gから発信されるメールアドレスは、「***@j-osler-jsge.jp」となっております。ご了承の上、安心してご利用ください。
Q.J-OSLER-Gから送信されたメールに対して返信はできますか。
A.いいえ、できません。J-OSLER-Gから発信しているメールアドレスは発信専用となっております。返信されても、事務局ではメールを確認することはできませんので、返信はしないようお願いいたします。
Q.マニュアルはありますか?
A.ログイン後、画面の右上にマニュアルのリンクが常時表示されています。
Q.指導医ユーザーとして登録されていますが、専攻医の操作マニュアルを参照したいです。
A.指導医用の操作マニュアルの末尾に専攻医用の操作マニュアルを添付していますので、ご参照ください。