凡例
本サイトの構成
-
日常の消化器病に関する研究,診療活動における標準的で適切な用語を5,761語選出し,「臓器別」に次の5つの大項目に分類した。
同時にそこで取り上げている臓器の範囲を下記に示す。大項目 臓器の範囲 上部消化管 (咽頭)食道,胃,十二指腸 下部消化管 空腸,回腸,結腸,直腸(肛門), 腹膜を含む 肝 肝臓 胆 胆道(肝内胆管) 膵 膵臓 - 更に,5つの大項目毎に,中項目として「解剖」「生理・代謝」「病理・病態」「疾患名」「診断」「治療」の6つに分類した。
- 用語の性格上,大項目,中項目ともに,複数箇所に分類されたものもある。
- 用語は,日本語-外国語の対訳とした。
- 外国語は英語を原則とした。
- 外国語の綴りは米国式とし,単数形を原則とした。ただし複数形では語尾が変化するなど,間違いやすい用語には複数形も表示した。
- 英語の略は< >で示す。
- α,β,γ・・・・はギリシャ文字で表記した。
- 数字が最初に来る用語につい ては数字の後の文字を優先して表示した。
- 同義語はコンマを付けて並列に、またそれに準ずる書き方でその後に( )書きで記載した。また文字列 の中では( )で示した。
旧字等の表記について
下記の旧字等については、当用漢字で表示している。
