総会でのキャリア支援委員会特別企画をご紹介します。
総会
第111回日本消化器病学会総会
特別企画
「キャリア支援の現状,課題,継続について~働き方改革1年が経過して~」 |
2025年4 月25日(金)9:00~11:30 第6会場(京王プラザホテル 3F グレース) |
司会: |
野村 幸世(星薬科大学薬学部医療薬学研究室) |
松村真生子(長野中央病院消化器内科) |
演者: |
倉橋 知英(独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院消化器内科) |
黒田真里奈(三重大学医学部附属病院消化器肝臓内科/
三重県医療保健部医療人材課) |
井上 香(佐賀大学医学部地域医療科学教育研究センター/
佐賀大学医学部附属病院肝疾患センター/
佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科) |
田中 聡司(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター消化器内科) |
木下 幾晴(国立病院機構南和歌山医療センター) |
世古口 悟(パナソニック健康保険組合松下記念病院消化器内科 |
|
第7回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
2025年4月25日(金)14:30-17:00 第6会場(京王プラザホテル 3F グレース) |
審査員長: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
司会: |
青木 利佳(とくしま未来健康づくり機構徳島県総合健診センター) |
岩崎 栄典(慶應義塾大学病院消化器内科) |
菅原 通子(埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科) |
田原 純子(恵比寿ハートビル診療所内科) |
松島加代子(長崎大学医療教育開発センター/消化器内科) |
山内 理海(県立広島病院臨床腫瘍科) |
|
1九州支部平賀 大輝(大分赤十字病院消化器内科)
2関東支部内藤 宏(公益財団法人がん研究会がん研有明病院)
3近畿支部米田 健人(奈良県立医科大学消化器内科学講座)
4東北支部坂本 奏太(青森県立中央病院消化器内科)
5中国支部小西 史哲(福山市民病院診療部)
6甲信越・北陸支部寺島 慶太(長野医療生活協同組合長野中央病院)
7北海道支部蘆田 一晟(市立札幌病院消化器内科)
8東海支部山口 一馬(公立西知多総合病院)
9四国支部柴田真友子(社会医療法人近森会近森病院消化器内科)
|
キャリア支援委員会ネクストジェネレーションズWG企画
消化器道開拓のための守破離:ゲームチェンジャーは不惑世代の私たちだ! |
主催: |
キャリア支援委員会/同ネクストジェネレーションズWG |
共催: |
卒後教育委員会/日本医学教育学会専門研修部会/日本医師会(令和7年度 医学生、研修医をサポートするための会) |
|
2025年4月26日(土)9:00-11:30 第9会場(京王プラザホテル 42F 富士) |
医療経済は年々厳しく、赤字の病院が増えている。中堅(不惑)世代の私たちは、このまま漫然と日常を過ごしていてよいのだろうか。病院執行部に対する愚痴をこぼし、働き方改革に乗じて、主義主張を訴えるばかりでよいのだろうか。
経営者の采配を待っているだけでは組織の進歩・改善はなく、組織の将来を担うのは現場の構成員ひとりひとりである。とくに現場リーダーの私たちが、組織や消化器診療の行方を握るゲームチェンジャーなのではないか。
では、どう考え、どう動けばよいのだろうか。不惑世代に必要な資質とは何だろうか。消化器道を開拓していくための守破離、組織を守る力(守)、突破する力(破)、これらを応用して自分の道を切り拓く力(離)について考えてみる。
中堅(不惑)世代で構成するネクストジェネレーションズワーキンググループ(通称ねじれWG)企画の第3弾!
|
第一部 消化器道開拓のための守破離の「守」 |
|
不惑世代は、各診療科の医長や開業など、徐々に組織の経営者を支えるマネジメントの役割が増えてくる。自分の組織を守り発展させるためには、経営・経済を考える視点が必要であるが、この年代になるまで、あまり触れてこなかった領域である。そこで、組織経営と経済についての最低限の知識と、養っておくべき資質について考える。 |
|
座長: |
阿部 寛幸(新潟大学医歯学総合研究科消化器内科学分野) |
岩下 拓司(岐阜大学医学部第一内科) |
小泉 光仁(愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科学) |
講演① あなたの組織を守るには?~医療経済・経営の視点から~ |
演者: |
横江正道 (日本赤十字社医療事業推進本部 医療の質・研修部次長) |
岩澤誠一郎 (名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授 研究科長) |
第二部 消化器道開拓のための守破離の「破」 |
|
不惑世代は、研究や診療の面でも、現場のリーダー的な役割があり、若手の教育も担っている。どのようにすれば、日常臨床からInnovativeな発想が生まれ、それを形にできるのだろうか。消化器診療の常識を覆す革新的な研究、機器開発のご講演をいただき、突破する力について考える。 |
|
座長: |
冲永 裕子(がん・感染症センター都立駒込病院肝胆膵外科) |
菓 裕貴(鳥取大学医学部附属病院消化器腎臓内科) |
鍛治 孝祐(奈良県立医科大学消化器・代謝内科) |
講演② 消化器診療の常識を超えるには?~機器開発の視点から~ |
演者: |
杉本 真樹 Maki Sugimoto MD PhD Prof |
Holoeyes株式会社 代表取締役CEO |
帝京大学冲永総合研究所Innovation Lab教授 |
帝京大学医学部外科学講座肝胆膵外科 |
第三部 消化器道開拓のための守破離の「離」 |
|
不惑世代になると、経験値が増える一方で、旧来のやり方にこだわってしまい、新しい一歩を踏み出すことに躊躇してしまいがちである。そこで、多彩なキャリアをもち、活躍する後輩世代にご登壇いただき、若い柔軟な考え方、生き方を学ぶ。後輩世代のロールモデルとのディスカッションを通して、われわれ個人の消化器道の進み方について再考する。 |
|
座長: |
岩下 拓司(岐阜大学医学部 第一内科) |
八田 和久(東北大学病院 消化器内科) |
松島加代子(長崎大学病院消化器内科/医療教育開発センター) |
コメンテーター: |
野々垣浩二(社会医療法人宏潤会 大同病院 院長) |
ディスカッサント: |
中野 容(慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科 肝胆膵・移植班 助教) |
藤井政至(株式会社R0 代表取締役・鳥取大学医学部 消化器腎臓内科学) |
安井 佑(医療法人社団 焔(ほむら)理事長 / TEAM BLUE代表) |
吉田智彰(新潟大学医学部 健康寿命延伸・消化器疾患先制医学講座) |
総合討論: |
後輩世代に学ぶ消化器道の進み方 |
|
第110回日本消化器病学会総会
特別企画
「多様性時代を生きる医師の働き方を考える~働き方改革も踏まえて~」 |
2024年5月10日(金)8:40-11:10 第9会場(アスティとくしま 3F 第1特別会議室) |
司会: |
井戸 章雄 |
岸 史子 |
草野 央 |
来賓挨拶: |
後藤田正純(徳島県庁徳島県知事) |
特別講演: |
坂田千代子(株式会社あわわ会長) |
演者: |
髙井 清江(島根大学医学部消化器・総合外科) |
渋澤 恭子(伊勢崎市民病院内科) |
堀田 祐馬(京都府医師会/京都第二赤十字病院消化器内科) |
田中 聡司(国立病院機構大阪医療センター消化器内科) |
角田 圭雄(国際医療福祉大学大学院医療福祉経営専攻/ 一般社団法人日本医療戦略研究センター(J-SMARC)/ 英国国立アングリアラスキン大学ExeJapan BusinessSchool) |
小林 沙代(福山市民病院内科) |
小山 栞(北里大学医学部消化器内科学) |
遠藤日登美(三豊総合病院内科) |
田所 智子(香川大学医学部消化器神経内科) |
上林 実(北見赤十字病院) |
山田 貴教(磐田市立総合病院消化器内科/浜松医科大学附属病院内科学 第一) |
世古口 悟(パナソニック健康保険組合松下記念病院消化器内科) |
|
第6回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
2024年5月10日(金)14:20-16:50 第9会場(アスティとくしま 3F 第1特別会議室) |
審査員長: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
司会: |
青木 利佳(とくしま未来健康づくり機構徳島県総合健診センター) |
菅原 通子(埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科) |
田原 純子(東京女子医科大学消化器内科) |
松島加代子(長崎大学医療教育開発センター/消化器内科) |
山内 理海(広島大学消化器・代謝内科) |
|
1北陸支部岡本光司(富山赤十字病院外科)
2九州支部宮下香世(長崎大学病院消化器内科)
3東北支部伊藤麻美(岩手医科大学内科学講座消化器内科分野)
4四国支部田中雄志(松山赤十字病院消化管内科)
5東海支部神谷昌宏
(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター消化器内科)
6関東支部高野澄玲(東京女子医科大学消化器内科)
7甲信越支部土井智裕(長岡赤十字病院消化器内科)
8近畿支部椚谷健(京都大学医学部附属病院肝胆膵・移植外科)
9中国支部宮本奈実(福山市民病院内科)
10北海道支部小山一也
(旭川医科大学病態代謝・消化器・血液腫瘍制御内科学分野)
|
キャリア支援委員会ネクストジェネレーションズWG企画
医師の働き方改革元年!迷える不惑世代がのぞむ消化器道の進み方 |
主催: |
キャリア支援委員会/同ネクストジェネレーションズWG |
共催: |
卒後教育委員会/日本医学教育学会専門研修部会/日本医師会(令和6年度 医学生、研修医をサポートするための会) |
|
2024年5月11日(土)8:30-11:10 第4会場(アスティとくしま 1F 第4 会議室) |
第一部 ロールモデルにきく消化器道の進み方 |
|
不惑世代よりも少し先輩のロールモデルの先生方3名からご自身の軌跡を語っていただき,消化器道を鮮やかに生き抜くヒントをいただく. |
|
座長: |
小泉 光仁(愛媛大学大学院医学系研究科消化器・内分泌・代謝内科学) |
鍛治 孝祐(奈良県立医科大学消化器・代謝内科) |
寺島 健志(金沢大学先進予防医学研究センター) |
演者: |
藤城 光弘(東京大学大学院医学系研究科器官病態内科学講座消化器内科学 分野) |
安田 一朗(富山大学第三内科) |
野村 幸世(星薬科大学薬学部医療薬学講座/東京大学大学院医学系研究科 消化管外科) |
第二部 不惑世代の押さえておくべきキホン事項
~安心・安全で質の高い医療を提供するために~ |
|
たくさんのタスクを抱えている不惑世代であるが,中堅として,安心・安全な医療の提供と職場環境づくりを中心的に担っていかなければならない.患者安全と行政の視点から,不惑世代が押さえておくべき基本事項について情報提供いただく. |
|
座長: |
冲永 裕子(がん・感染症センター都立駒込病院肝胆膵外科) |
岩下 拓司(岐阜大学医学部附属病院第一内科) |
演者: |
田中 和美(群馬大学医学部附属病院医療の質・安全管理部/ 群馬大学大学院医学系研究科医療の質・安全学講座) |
藤川 葵(厚生労働省医政局医事課医師等医療従事者働き方改革 推進室/聖路加国際病院一般内科) ※動画事前収録にて調整中 |
第三部 不惑世代は働き方改革のなかどうやって消化器道を進むのか!? |
|
第一部・二部を踏まえて,まずは現状と課題を共有し,働き方改革のなかで,どうすれば消化器道を順調に進んでいけるのか,参加者とともに自由に議論してみたい.そして,私たちの惑いの突破口を見つけたい. |
|
座長: |
阿部 寛幸(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野) |
菓 裕貴(鳥取大学医学部消化器・腎臓内科) |
松島加代子(長崎大学病院消化器内科/医療教育開発センター) |
演者: |
松島加代子(長崎大学病院消化器内科/医療教育開発センター) |
特別発言: |
川中 美和(川崎医科大学総合医療センター総合内科学2) |
総合討論: |
堀岡 伸彦(文部科学省 高等教育局医学教育課 企画官(医学博士)) |
藤川 葵(厚生労働省医政局医事課医師等医療従事者働き方改革 推進室/聖路加国際病院一般内科) |
日本消化器病学会キャリア支援委員会 |
ネクストジェネレーションズワーキンググループ |
|
第109回日本消化器病学会総会
特別企画
「持続可能なキャリア支援の構築を目指して~働き方改革とともに考える~」 |
2023年4月7日(金)9:00-11:30 出島メッセ長崎 第10会場(1F 会議室107) |
司会: |
平野 聡(北海道大学大学院医学研究院消化器外科学教室Ⅱ) |
本谷 雅代(医療法人渓仁会手稲渓仁会病院消化器内科) |
杉村美華子(国立病院機構仙台医療センター消化器内科) |
演者: |
鴫田賢次郎(広島市立北部医療センター安佐市民病院) |
木下真樹子(国立病院機構南和歌山医療センター消化器科) |
田中 聡司(国立病院機構大阪医療センター消化器内科) |
山田 貴教(磐田市立総合病院消化器内科) |
松井 佐織(淀川キリスト教病院消化器センター消化器内科) |
松田 可奈(北見赤十字病院消化器内科) |
柏舘 俊明(東北大学病院総合外科) |
今村 一歩(長崎大学大学院移植・消化器外科) |
|
第5回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
2023年4月7日(金)14:30-17:00 出島メッセ長崎 第10会場(会議室107) |
審査委員長: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
司会: |
内山 明(順天堂大学消化器内科) |
佐藤 光明(山梨大学第1内科) |
菅原 通子(埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科) |
田原 純子(東京女子医科大学消化器内科) |
松島加代子(長崎大学医療教育開発センター/消化器内科) |
山内 理海(広島大学消化器・代謝内科) |
|
1東海支部綿引 萌花(磐田市立総合病院消化器内科)
2近畿支部伊丹 久実
(公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院消化器内科)
3四国支部水江龍太郎(松山赤十字病院)
4北海道支部長谷川千紘(旭川医科大学病院消化器内科)
5中国支部安富 有希(岡山大学病院卒後臨床研修センター)
6関東支部露口 紗弓(立正佼成会附属佼成病院)
7北陸支部山下 順貴(福井大学医学系部門内科学(2)分野)
8東北支部阿部 弘昭(岩手医科大学医学部内科学講座消化器内科)
9九州支部下園 航(鹿児島大学大学院消化器疾患・生活習慣病学)
10甲信越支部清水 優斗(山梨厚生病院外科)
|
コッコデショ企画 |
2023年4月8日(土)9:00-11:30 出島メッセ長崎 第13会場(会議室110) |
第一部 |
|
司会: |
山本 桂子(北海道大学病院光学医療診療部) |
菓 裕貴(鳥取大学医学部附属病院消化器腎臓内科) |
演者: |
岩下 拓司(岐阜大学医学部第一内科)「研究・留学のエッセンス」 |
八田 和久(東北大学病院消化器内科)「論文査読のエッセンス」 |
冲永 裕子(東京都立駒込病院外科)「手技教育のエッセンス」 |
松島加代子(長崎大学病院医療教育開発センター/消化器内科)
「コーチングのエッセンス」 |
三原 弘(札幌医科大学総合診療医学講座)
「eコンテンツ活用のエッセンス」 |
第二部 若手消化器医をどう教える?座談会 |
|
|
司会: |
倉島 庸(北海道大学医学研究院 クリニカルシミュレーション センター/消化器外科学教室Ⅱ) |
松島加代子(長崎大学病院医療教育開発センター/消化器内科) |
ディスカッサー: |
山本 桂子(北海道大学病院光学医療診療部) |
八田 和久(東北大学病院消化器内科) |
冲永 裕子(東京都立駒込病院外科) |
阿部 寛幸(新潟大学医歯学総合研究科消化器内科学分野) |
寺島 健志(金沢大学先進予防医学研究センター) |
岩下 拓司(岐阜大学医学部第一内科) |
鍛治 孝祐(奈良県立医科大学消化器・代謝内科) |
菓 裕貴(鳥取大学医学部附属病院消化器腎臓内科) |
小泉 光仁(愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科学) |
|
第108回日本消化器病学会総会
2022年4月22日(金)14:20~16:50
京王プラザホテル新宿 43階 「ムーンライト」
特別企画
第4回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
審査委員長: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
司会: |
内山 明(順天堂大学消化器内科) |
北村 和哉(市立砺波総合病院消化器内科) |
佐藤 光明(山梨大学第1内科) |
菅原 通子(埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科) |
田原 純子(東京女子医科大学消化器内科) |
山内 理海(広島大学消化器・代謝内科) |
|
1北陸支部田島 大樹(独立行政法人国立病院機構金沢医療センター)
2東北支部星 健太郎(弘前大学大学院医学研究科)
3中国支部越智 清暁(福山市民病院)
4関東支部和田 直大(横浜市立大学附属病院肝胆膵消化器病学)
5甲信越支部水上 瑛仁(山梨大学医学部附属病院第一外科)
6東海支部石田みなみ(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
7九州支部山本 翔太(下関市立市民病院消化器内科)
8北海道支部菅 彩花(市立稚内病院内科)
9四国支部十河 なお(香川県立中央病院卒後臨床研修センター)
10近畿支部岡野 史弥(京都府立医科大学附属北部医療センター消化器内科)
|
第107回日本消化器病学会総会
2021年4月16日(金)14:30~17:00
第10会場(京王プラザホテル 43階 ムーンライト)
特別企画
第3回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
審査委員長: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
司会: |
内山 明(順天堂大学消化器内科) |
北村 和哉(金沢大学消化器内科) |
菅原 通子(埼玉医科大学消化器内科・肝臓内科) |
田原 純子(東京女子医科大学消化器内科) |
山内 理海(広島大学消化器・代謝内科) |
|
1東海支部代表服部 愛司(松阪市民病院消化器内科)
2九州支部代表濱崎 慎平(小倉記念病院消化器内科)
3近畿支部代表森下 有紗(和歌山県立医科大学消化器内科)
4甲信越支部代表土屋 智章(信州大学消化器内科)
5北陸支部代表山崎 剛明(福井赤十字病院消化器内科)
6中国支部代表福田 真優(倉敷中央病院医師教育研修部)
7関東支部代表小田倉里奈(順天堂大学消化器内科)
8東北支部代表鶴岡 未央(東北大学消化器内科)
9北海道支部代表瀧澤 歩(札幌医科大学消化器内科)
10四国支部代表八木 麻衣(徳島大学消化器内科)
|
|
|
第105回日本消化器病学会総会
2019年5月10日(金)14:20~16:50
第12会場(ホテル日航金沢 3F 孔雀の間 C)
特別企画
第2回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
審査委員長:橋本 悦子(西武鉄道株式会社健康支援センター) |
司会: |
小木曽智美(東京女子医科大学消化器内科) |
内山 明(順天堂大学消化器内科) |
森 英毅(国立病院機構東京医療センター消化器科) |
北村 和哉(金沢大学消化器内科) |
|
1九州支部代表宮下 律子(JCHO 諫早総合病院)
2四国支部代表香西 純(三豊総合病院外科)
3中国支部代表板脇 綾子(島根大学医学部附属病院第二内科)
4近畿支部代表黄 哲久(京都第一赤十字病院消化器内科)
5東海支部代表井上 沙織(名古屋大学医学部附属病院)
6北陸支部代表柳 昌宏(金沢医療センター消化器内科)
7甲信越支部代表渡邊 沙緒里(新潟県立中央病院内科)
8関東支部代表門馬 絵里(日本医科大学付属病院消化器・肝臓内科)
9東北支部代表下田楓美子(東北大学病院消化器内科)
10北海道支部代表小田切信介(北海道大学病院消化器内科)
|
 |
 |
他10枚(すべての写真を見る)
|
第104回日本消化器病学会総会
2018年4月20日(金)14:30~17:00
第9会場(京王プラザホテル 43階 スターライト)
特別企画
若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ |
司会: |
小木曽智美(東京女子医科大学消化器内科) |
内山 明(順天堂大学消化器内科) |
森 英毅(国立病院機構東京医療センター消化器科) |
|
1北海道支部代表谷口 正浩(旭川赤十字病院消化器内科)
2東北支部代表綿引 優(福島労災病院消化器科)
3関東支部代表宮口 和也(埼玉医科大学総合診療内科)
4甲信越支部代表鎌倉 雅人(信州大学医学部附属病院消化器内科)
5北陸支部代表木戸 秀典(金沢大学附属病院消化器内科)
6東海支部代表高橋 秀和(トヨタ記念病院消化器科)
7近畿支部代表中山真之介(滋賀県立総合病院消化器内科)
8中国支部代表松原 由佳(広島大学内視鏡診療科)
9四国支部代表金森 大樹(三豊総合病院卒後臨床研修センター)
10九州支部代表阿部 千鶴(国立病院機構長崎医療センター消化器内科)
|
「第1回若手優秀演題カンファレンス―症例に学ぶ」は盛会裡に終了いたしました。 |
 |
第103回日本消化器病学会総会
2017年4月21日(金)14:20~16:50
第9会場(京王プラザホテル 43階 スターライト)
特別企画
支部女性医師会からの報告 |
司会: |
白鳥 敬子(日本膵臓病研究財団) |
大平 弘正(福島県立医科大学消化器内科) |
|
北海道支部における女性医師の会活動報告
長谷部千登美(旭川赤十字病院消化器内科)
東北支部女性消化器医師の抱える課題
杉村美華子(仙台医療センター消化器内科)
女性支部評議員を増やすには~関東支部女性医師の会の試み
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科)
甲信越地区消化器女性医師は困っているのか?
小林 由夏(立川綜合病院消化器内科)
日本消化器病学会北陸支部「女性医師の会」の活動
高原 照美(富山大学第三内科)
東海支部女性医師の現状
白子 順子(高山赤十字病院 内科)
日本消化器病学会近畿支部における問題点と今後の活動について
飯島 尋子(兵庫医科大学超音波センター,内科肝胆膵科)
中国支部女性消化器医師の会の活動報告
塩谷 昭子(川崎医科大学消化管内科学)
日本消化器病学会四国支部女性消化器医師の会におけるキャリア支援体制への取り組み
野村 貴子(香川大学消化器・神経内科)
九州における女性消化器医師の現状と問題点
黒松 亮子(久留米大学超音波診断センター消化器内科)
|
第102回日本消化器病学会総会
2016年4月22日(金)14:30~17:00
京王プラザホテル ハーモニー (第11会場)
特別企画
消化器病学会が取組むキャリア支援 |
司会: |
塩谷 昭子(川崎医科大学消化器センター食道・胃腸内科) |
|
竹井 謙之(三重大学消化器・肝臓内科) |
|
支部でのキャリア四年活動の展開
キャリア支援−学会支部としての役割
大平 弘正(福島県立医科大学消化器・リウマチ膠原病内科)
日本消化器病学会支部におけるキャリア支援
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科)
プロフェッショナル育成支援−他学会との連携
キャリア支援体制でキャリアもスキルも手に入れよう
原田 直彦(国立病院機構九州医療センター光学診療部/国立病院機構九州医療センター臨床研究センター)
日本消化器病学会のプロフェッショナル育成支援−他学会との連携
飯島 尋子(兵庫医科大学超音波センター肝胆膵内科)
若手研究者支援
消化器病研究におけるキャリア支援−若手研究者支援の道−
松﨑 靖司(東京医科大学茨城医療センター消化器内科)
若手研究者が研究への感心を持つためにはどうすればよいか−アンケート調査に基づいた検討−
北條麻理子(順天堂大学消化器内科)
|
第101回日本消化器病学会総会
2015年4月24日(金)13:45~15:15
東北大学百周年記念会館 川内萩ホール2階 会議室1・2・3
特別企画
女性医師リーダー育成のために何をすべきか |
司会: |
名越 澄子(埼玉医科大学総合医療センター消化器・肝臓内科) |
|
松崎 靖司(東京医科大学茨城医療センター) |
|
女性医師リーダー育成のためのキャリアアップ継続支援に関するアンケート調査から
飯島 尋子(兵庫医科大学内科肝胆膵科)
日本消化器病学会専門医育成と女性医師支援
峯 徹哉(東海大学消化器内科)
支部会における女性評議員は増えたのか?
加藤 淳二(札幌医科大学腫瘍・血液内科)
環境が女性医師リーダーを育てる
片倉 響子(福島県立医科大学消化器・リウマチ膠原病内科学)
肝癌診療における女性医師の関わり
打田佐和子(大阪市立大学肝胆膵内科)
女性消化器内科医師として―大切な出会い―
筒井 朱美(香川県立中央病院肝臓内科)
消化器外科における女性医師リーダーを目指して
廣野 誠子(和歌山県立医科大学第2外科)
|
第100回日本消化器病学会総会
2014年4月24日(木)15:00~16:30
「トップリーダーに聞く女性医師支援」
第99回日本消化器病学会総会
2013年3月21日(木)16:00~17:00
「女性消化器医師のキャリア開発と活躍支援」
過去の総会
大会
第60回日本消化器病学会大会
JDDW 2018 女性医師・研究者プログラム(JDDW)
2018年11月2日(金)14:00~17:00
ポートピアホテル トパーズ (第11会場)
特別企画
JDDW 輝く女性のためのキャリア支援
司会: | 瀬戸 泰之 | (東京大大学院・消化管外科学) |
塩谷 昭子 | (川崎医大・消化管内科) |
女医研 基調講演 |
本会のこれまでの活動と今後への期待―冒頭の挨拶に代えて 一瀬 雅夫(帝京大) |
女医研 1 |
日本肝臓学会男女共同参画の今後の展望 名越 澄子(埼玉医大総合医療センター・消化器・肝臓内科) |
女医研 2 |
女性医師内視鏡技術習得のためのhigh volume centerの役割 藤崎 順子(がん研有明病院・内視鏡診療部) |
女医研 3 |
内視鏡医が輝くために 根引 浩子(大阪市立総合医療センター・消化器内科) |
女医研 4 |
多様性のある社会へ,これからの女性医師の役割とは? 野原 京子(国立国際医療研究センター・外科) |
女医研 5 |
日本消化器内視鏡学会における女性内視鏡医キャリア支援 田尻 久雄(日本消化器内視鏡学会・理事長) |
女医研 6 |
日本消化器病学女性医師・研究者の会 活動報告 谷合 麻紀子(東京女子医大・消化器内科) |
第59回日本消化器病学会大会
第16回日本消化器病学女性医師・研究者の会 (JDDW)
2017年10月13日(金)14:00〜17:00
福岡国際センター・福岡サンパレス・福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(第7会場)
特別企画
先輩に学ぶ:世代を超えたキャリアの積み方・活かし方
司会: |
高原 照美 島田 光生 |
(富山大大学院・3内科学) (徳島大大学院・消化器・移植外科学) |
女医研 基調講演 |
大学における男女共同参画:名古屋大学の取り組み
三枝麻由美(名古屋大・男女共同参画室)
|
女医研 1 |
しなって生き抜く医師のキャリア
樗木 晶子(九州大大学院・保健学)
|
女医研 2 |
消化器外科医のキャリアの積み方・活かし方 〜Loss to Win世代からWin-Win世代への展望〜
高見 裕子(国立九州医療センター・肝胆膵外科) |
女医研 3 |
消化器内科医として〜卒後20年を振り返って〜
打田佐和子(大阪市立大・肝胆膵病態内科)
|
女医研 4 |
地域医療と子育て支援に支えられたキャリア形成
青木 智子(兵庫医大超音波センター)
|
女医研 5 |
女性医師のキャリア支援
大平 弘正(福島県立医大・消化器内科)
|
第58回日本消化器病学会大会
第15回日本消化器病学女性医師・研究者の会 (JDDW)
2016年11月4日(金)14:00〜17:00
神戸ポートピアホテル 生田 (第13会場)
特別企画
女性医師の強みを生かす患者支援〜他領域のエキスパートに学ぶ支援の極意〜
司会: |
石井 均 髙橋 裕子 |
(奈良県立医科大学糖尿病学講座) (京都大学大学院 医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学) |
女医研1 |
禁煙支援における患者支援
髙橋 裕子(京都大学大学院 医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学)
|
女医研2 |
糖尿病における患者エンパワーメント
石井 均(奈良県立医科大学糖尿病学講座) |
女医研3 |
緩和医療における患者支援
福永 智栄(姫路赤十字病院緩和ケア内科)
|
女医研4 |
ウィメンズヘルスにおける生涯支援
対馬ルリ子(対馬ルリ子女性ライフクリニック)
|
第57回日本消化器病学会大会
日本消化器病学女性医師・研究者の会 (JDDW)
2015年10月9日(金)14:00~17:00 第13会場
「女性医師・研究者の力を最大限に発揮させるには」
司会: |
塩谷 昭子
野村 幸世 |
(川崎医大・消化管内科) (東京大大学院・消化管外科学) |
女医研1 9日 14:00-17:00 第13会場 |
女性医師・研究者の力を最大限に発揮させるには
野村 幸世 (東京大大学院・消化管外科学)
|
女医研2 9日 14:00-17:00 第13会場 |
妊娠,出産,育児期の女性医師への処遇はこうあってほしい
田邊 麻美 (東京大大学院・消化管外科学) |
女医研3 9日 14:00-17:00 第13会場 |
女性外科医に対する処遇で苦労したこと
河野恵美子 (大阪病院・外科)
|
女医研4 9日 14:00-17:00 第13会場 |
東京女子医科大学における女性医師の処遇
山本 果奈 (東京女子医大・消化器内科)
|
女医研5 9日 14:00-17:00 第13会場 |
女性外科医を大いに活躍させる教室の医局運営
池本 哲也 (徳島大・消化器・移植外科)
|
女医研6 9日 14:00-17:00 第13会場 |
消化器内科医,内視鏡医としてのこれまでの道のり
門馬久美子 (がん・感染症センター都立駒込病院・内視鏡科)
|
女医研7 9日 14:00-17:00 第13会場 |
日本消化器病学会で女性医師を活躍させる展望
峯 徹哉 (東海大・消化器内科)
|
女医研8 9日 14:00-17:00 第13会場 |
女性が仕事で活躍しつつ,産み育てられる社会をつくるには
吉村 泰典 (慶應義塾大・名誉教授)
|
女医研-特別発言 9日 14:00-17:00 第13会場 |
特別発言
D. Y. Graham (Baylor College of Medicine)
|
第56回日本消化器病学会大会
日本消化器病学女性医師・研究者の会 (JDDW)
2014年10月24日(金)14:00~17:00
「女性たちよ,強く優しくあれ」
第55回日本消化器病学会大会
日本消化器病学女性医師・研究者の会 (JDDW)
2013年10月10日(木)14:00~17:00
「消化器病学において自らを磨き社会に貢献するために」
過去の大会
支部例会
関東支部 第323回例会 女性消化器医師支援委員会企画 |
第3回 ハンズオンセミナー
2013年2月23日(土)10:00~12:00
若手医師に向けて:上部消化管内視鏡検査
第323回日本消化器病学会関東支部例会において、研修医向けに上部消化管内視鏡シミュレータを用いたハンズオンセミナーを開催いたします。
希望者は2月8日までに下記アドレス宛にメールでお申し込みください。
本学会の会員でない研修医も受講できます。
|
申込先 | hands-on-wgdsc@jsge.or.jp |
記入事項 | 1.所属 2.名前 3.希望する時間帯(第3希望まで)
①10:00~ ②10:20~ ③10:40~ ④11:00~ ⑤11:20~ ⑥11:40~
受講の時間帯については2月中旬に連絡します。 |
参加費 | 無料 |
子育て中の女性医師も大歓迎です。 久しぶりに内視鏡検査をしてみませんか?
主 催:日本消化器病学会 女性消化器医師支援委員会
場 所:海運クラブ 東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル
問合せ:日本消化器病学会事務局 TEL 03-3573-4297
hands-on-wgdsc@jsge.or.jp
|
